はじめに
突然ですが、皆さんは旅行先をどのように決めますか?
私は今回、ふと旅行に行きたいと思い、特にどこに行きたいとは考えていなかったため、試しにChatGPTに聞いてみました。
その中の候補で名前を聞いてぱっとイメージができなかった県が山口県でした。
少し調べてみたら、良さそうと思ったので、旅行へ行くことにしました。
今回は、山口県で印象に残った観光地や食べ物の感想などを書いていきたいと思います。


ChatGPTに聞いたら山口県だけ「おすすめ!」となっていました。
「お宿 Onn湯田温泉」に泊まりました!
今回宿泊したところは湯田温泉にある「お宿 Onn湯田温泉」です。
「お宿 Onn湯田温泉」は2022年9月1日にオープンしたばかりの施設で、とても綺麗で清潔感がありアメニティも豊富です。
また、近くにバス停や湯田温泉駅まで徒歩で約10分と、アクセスも非常に便利でした。

泊まった部屋はツインAルームで少し狭めの部屋になります。
利用は一人から三人までりようでき、今回私は一人で利用しました。
三人で利用する場合は、奥にベットが設置されるそうです。

トイレとシャワー室がちゃんと区切られているので、シャワーを浴びたらトイレの足元が濡れているなどなくてありがたいですね。
ただ、「お宿 Onn湯田温泉」に宿泊すると提携している温泉が近くにあるので、シャワー室を使うことはあまりない気がします。
提携している温泉は1階のロビーから徒歩1分ほどの隣の建物で、雨に濡れずに行けます。
温泉は室内のお風呂、電気風呂、露天風呂、壺湯、サウナがあります。
※男湯です。
電気風呂は思ったよりもピリッと強く感じました。
お湯の温泉はそこまで熱くなかったので、熱い方が好きという方には合わないかもしれません。
個人的には壺湯がお湯の温度や開放感があって一番良かったです。
スキンケアやヘアケア用品がありましたので、こだわりのない方でしたら、持っていかなくてもいいのかなと思いました。
私はじゃらんnet
から宿泊先を見つけて予約をしました。
今回、公式サイト、じゃらん、楽天トラベルを比較して決めたのですが、「宿泊 + 飛行機」のトータル金額でみると以下の順で安かったです。
- 公式サイト
- じゃらん
- 楽天トラベル
ですが、クーポンを利用しましたらじゃらんが一番安かったので、じゃらんで「宿泊 + 飛行機」のセットのプランで予約しました。
毎月20日~29日にクーポンが出るので、確認するのをオススメします。
また、何度か利用していますがホテルが予約されていないなどのトラブルを経験したことがないので、安心して利用できています。
観光して、印象深かったところ
山口県の観光スポットで印象深かったところはこの2箇所になります。
- 秋芳洞
- 唐戸市場
秋芳洞

一番おすすめしたい観光スポットは秋芳洞です。
中はものすごく広く幻想的で「おおー」となってしまうぐらい感動しました。
観光時間は30分~60分ぐらいで見積もっとくと良いと思います。
秋芳洞内は年間を通して17℃と一定らしく、夏は涼しく、冬は温かくて快適に観光できるみたいです。
私が行ったときは外の気温が30℃を超えており、中に入ったら少し肌寒く感じたため、パーカーを羽織ってい観光しました。
もし、夏に観光するならば上着を持って行ったほうがいいと思います。

秋芳洞の手前はこんな感じでのどかな雰囲気でした。
秋芳洞内の途中で道が2つに分かれるところがあるのですが、もし秋吉台を観光したい方は右へ行ってください。
秋芳洞を観光する上で気を付けたほうがいいと思ったことがあります。
- 夏ならば上着を持って行った方がいい
- 中で飲み物が買えないので、水分を持って行く
- 滑りやすいので、滑りにくい履きなれた靴で行く
- 大正洞と景清洞に行くならば車のほうがいい
私の失敗談なのですが、秋芳洞から大正洞と景清洞も観光しようと思い自転車を借りて向かったのですが、思った以上に上り坂と下り坂が多く、また道がわかりにくいこともあって、途中で断念しました。
なので、もし大正洞と景清洞にも行くならば車で行くことをお勧めします。
- Jcationなら日本全国のレンタカー料金を検索比較してネット予約。
- WEB限定で値段が安いおすすめ格安プランを掲載!乗り捨て利用OK!
あと、秋芳洞、大正洞と景清洞の3つを回るならば三洞周遊共通チケットを買うと少し安くなります。
唐戸市場

次におすすめした観光スポットが唐戸市場になります。
新鮮な魚介類や名産品などを買ったりできます。
金・土・日・祝日にイベントをやっていますので、イベント日に行くのがおすすめです。
私は金曜日に行ったのですが、ものすごく活気がありました。
市場内の色々なお店で100円~500円ぐらいの間でお寿司が売っていて、どのお店もものすごく長い行列ができていました。
お寿司以外にもあら汁や揚げ物も売ってて、どれもおいしそうでした!
注意点としては、人が多いのでイートインスペースで食べるのが難しいのと、外で海を見ながら食べる時、風が強いかもしれませんので気をつけてください。

市場に入ったら、でかいフグがいました。
アクセス・移動方法
山口県は広いので、レンタカーを利用するのがおすすめです!
電車やバスの本数が少なかったり、遅延したり、行きたい場所に交通機関が通っていなかったりします。
私は電車やバスを利用して観光をしましたが、行きたい場所の交通機関の本数が少なかったり、そもそも交通機関通っていないことで行くのを断念した場所などもありレンタカーにしとけばよかったと後悔しました。
また、移動費用が高く、レンタカーのほうが安かった可能性がありました。
なので、車の手配はした方がいいと感じました。
- Jcationなら日本全国のレンタカー料金を検索比較してネット予約。
- WEB限定で値段が安いおすすめ格安プランを掲載!乗り捨て利用OK!
食べて良かった山口名物
- 瓦そば
- ごぼう麵
- 生外郎
瓦そば

瓦そばとは温めた瓦の上に茶そばを乗せ、錦糸卵や牛肉などの具材を盛り付けて、麺つゆにつけて食べる料理です。
長州屋さんで食べました。
甘めの味付けで、味が濃く日本そばとは全然別物でした。
もみじおろしやで味をさっぱりさせたり、瓦で焼かれている部分のパリッと感があり美味しく食べることができました。
ただ、個人的にはあきやすい味付けなので、一口目が一番美味しく食べられるものだと感じました。
ごぼう麵

ごぼう麵とはごぼうを練り込んだうどんのことです。
安富屋さんで食べました。
うどんの上にごぼうの唐揚げが乗っていて、写真ではわかりにくいですがお肉も入っていました。
ごぼうの風味があり、土臭さは感じなかったので、ごぼうの土臭さが駄目という人でもいけそうだと思いました。
うどんのこしもあり、出汁もいい塩梅で普段から食べたいと思える味でした!
秋芳洞の近くにあるので、秋芳洞を観光したら行ってみるのもありだと思います。

ごぼうが練りこまれているため、うどんは少し茶色っぽいです。
生外郎

最後に紹介するのは豆子郎の生外郎、生絹豆子郎です。
小豆と抹茶の2種類を食べてみました。
食感はもちもちで、滑らかな舌ざわりで、甘さはそこまで甘くなく、程よい甘さで非常に美味しかったです。
ただ、抹茶のほうはあまり抹茶っぽくなかったのが残念でした。
値段は1つ194円で買いやすい値段となっていますが、賞味期限が3日とかなり短いです。
平日の夕方に買いに行きましたら、残りわずかだったので、購入する場合は午前中に買いに行くか、店舗での受け取り予約をした方がいいかもしれません。
最後に
山口県へはじめて行きましたが、美味しい食べ物や面白い観光ができて満足度の高い旅行ができたと思います。
心残りとしては、みかん鍋を食べてみたかったので、また山口県へ行きたいと考えています。
皆さんの山口のおすすめはありますか?
ありましたら教えていただけると嬉しいです!
コメント