povo2.0で「povo AI」というサービスを開始しました。
なんと無料かつ回数制限なしでAIを利用できるんです!?
このサービスがどのようなものか紹介していきます!
povo2.0とは?
KDDIと沖縄セルラーが提供する「基本料金0円」のオンライン専用の携帯電話のサービス。
au回線を利用していて、5Gにも対応しています。
「トッピング」と呼ばれるデータ容量や通話定額などを利用したい分だけ購入できるのが特徴です。
povo AIとは?
povo2.0ユーザに2025年7月23日からリリースした、アプリ内で高性能な生成AIを「無料・回数無制限」で使える新しいサービスです。
日常での困りごとや業務の効率化などその人のライフスタイルに合わせて、誰でも気軽に生成AIを活用できます!
例えば、晩御飯の献立を考えてもらったり、SNSのアイデアを出してもらったり、文章の校正など。
特徴と機能
- 無料かつ無制限で利用可能:基本的に無料の生成AIは利用制限があります(回数制限や一定利用で古いモデルに切り替わるなど)。
※AIとのやりとりで発生するデータ通信料は契約内容に応じて消費します。 - チャット形式:チャット形式でAIに質問して、回答してもらいます。
- テンプレートがある:「今日の天気と服装を教えて」や「文章を翻訳して」などがあるので、そこから質問を絞っていけます。
- 写真や動画をアップロードできる:アップロードした画像の文字起こしや要約などできます。
操作はシンプルなため、気軽に利用できると思います。
利用できるAIモデル
- GPT-4o
- GPT-3.5
- o3-mini
- Perplexity Sonar Pro
これらの高性能な生成AIを無料かつ回数制限なしで利用できます!
AIモデルの特徴
GPT-4o
- 複雑な質問にも高精度で対応できる知識量と推論力が特徴
- 会話の自然さ、文章生成、要約、創造的な文書作成まで幅広い用途で高品質な応答ができる
GPT-3.5
- GPT-4oに比べ処理が比較的高速で軽量
- 一般的な文章生成や質問応答は高品質
o3-mini
- 軽量・高速動作が特徴の小型モデル
- シンプルな問いや短文の処理、レスポンス速度重視の場合に便利
- 大量のリクエストやサクッとした利用に向く
Perplexity Sonar Pro
- リアルタイムWeb検索との連携が最大の特長
- 最新ニュース情報や引用付きでの正確な回答、情報の裏付け確認など検索型AIとして活用
- 要点抽出や調査メモの生成にも強みがある
それぞれのAIモデルはこのような特徴となっています。
使い分けとしては、創作や会話重視なら「GPT-4o」、速度重視なら「o3-mini」、最新情報調査「Perplexity Sonar Pro」でいいと思います。
povo AIの使い方

「povo AI」の利用方法は非常に簡単です。
- povo2.0のアプリを開く
- 画面下部にある「povo AI」をタップするすると、前掲の画像の画面になります。
- 「自由に質問してみましょう」に質問内容を入力して、右下にある黒い丸の「↑」をタップする

AIモデルの選択方法は、画面上部にあるAIモデル名(画像では「GPT-4o」)をタップすると、モデルを選択できるようになります。
利用したいモデルを選択して、完了をタップするとモデルが切り替わります。


「povo AI」をタップしたときと左側の画像の「他の機能を見てみる」をタップすると右側の画像の画面でテンプレートの質問が用意されています。
使いたいテンプレートをタップするだけで使えます。
このように非常にシンプルで操作が簡単です。
注意点
- povo2.0の契約者専用サービス
- 利用にはpovo2.0アプリ(1.55.0以上)が必要
- AI利用自体は無料だが、データ通信料が消費される
当然ですが、「povo AI」を利用するにはpovo2.0のユーザであることが必須です。
また、利用するのは無料ですが、インターネット接続をするのでwifiに接続していない場合はデータ通信料が消費されます。
※インターネット接続ができない場合は利用できません。
povo AIで日常生活がさらに豊かに!
今回は「povo AI」について紹介しました。
まさか、povoで生成AIが無料かつ回数制限なしで利用できるようになるとは思いませんでした。
AIがより身近になったのではないでしょうか?
一点残念なところをあげるならば、それは質問した内容の履歴が残らないことです。
不満はそれだけなので、とても良いサービスが追加されてうれしいです!
ぜひ皆さんも「povo AI」を試して、その便利さを体験してみてください!
コメント