「ちょっと近くの買い物に出かけたい」「駅からちょっと離れた場所に行きたい」――そんな時、タクシーは高いし、公共交通は乗り換えが面倒。
そんな時に便利なのが、手軽に借りられるシェアサイクルです。
スマホで好きなところで借りて、返せるサービス「ダイチャリ」を利用しましたので、その感想などを書いていきます。
ダイチャリとは?
ダイチャリとは、「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」アプリを使ったシェアサイクルサービスです。
スマートフォンで簡単に自転車を借りることができ、好きな場所で返却できるのが特徴です。
24時間利用可能で、普段使いから観光まで幅広く使えて便利です。
利用方法
- 専用アプリ「HELLO CYCLING」をダウンロード
- 会員登録 ※PayPay/LINE/Alipayのアカウントはアカウント連携ですぐに利用できる
- 地図から「空きのあるポート」を探す
- 予約 → 30分以内にポートへ
- 自転車のQRコードを読み取り → 開錠 → スタート!
- 返却はどこのポートでもOK
返却場所が決まっていましたら、自転車を借りたときに返却場所の予約も一緒にする方がおすすめです。
※返却予約は予約してから30分を超えるとキャンセルされます。
また、料金の発生については開錠してからになります。
料金について
地域や利用する車種によって、料金は違います。
こちらが公式料金ページ
利用料金表 | HELLO CYCLING電動自転車のシェアサイクリングサービスは、いつどもどこでも気軽に使えるHELLO CYCLINGの特徴とご利用料金の仕組みをご紹介します。
以下は都内でシティサイクルを利用時の料金の一例になります。
- 最初の30分まで160円
- 15分ごとに160円(延長)
- 4時間超〜12時間まで2,500円の定額
※地域や車種によって料金は異なるため、利用前にアプリや公式サイトで確認が必要です。
支払法は6種類あります。
- PayPay
- クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club)
- キャリア決済(ドコモ払い、au PAY、ソフトバンクまとめて支払い)
- Yahoo!ウォレット決済
- HELLOカード(1日乗車専用カード)
- HELLOカード(電子マネー)
以下の紹介コードを入力していただければ、100円分のクーポンが手に入ります。
紹介コード:INr3eoiGfdyx
使ってみた感想
使ってみて困ったところは、返却したい場所に空きがないときに別の返却先を探さなければいけないことです。
いざ自転車を返そうとしたときに、返却場所が満車で返せないことがありましたので、事前に返却予約は必須かなと感じました。
良かった点としましては、レンタルするのが手軽で、予約もできるので、レンタルしに行って自転車がないということがないことです。
また、自転車に電動アシストが付いているのは楽でよかったです。
メリット・デメリット
以下がメリット・デメリットになります。
- 駅間や買い物など短距離移動に最適
- アプリで手軽に借りられる
- 電動アシスト付きで疲れにくい
- どこのポートでもレンタル・返却OK
- レンタルしたいポートに自転車がない可能性がある
- 返却したいポートが埋まっている可能性がある
- 長時間利用だとコスパが悪い
こんな人におすすめ
こんな人におすすめです!
- 車を持たず、ちょっとした移動に便利さを求める人
- 片道だけ利用したい
- 旅行先などで手軽に移動したい
まとめ
「ダイチャリ」は非常に便利なシェアサイクルサービスです。
スマホひとつで移動の自由度が広がり、多くの場所で利用できます。
現在も成長していますので、今後にも期待できそうなサービスだと思いました。

コメント